ブログBLOG

HOME > ブログ > 建設キャリアアップシ...

建設キャリアアップシステム(CCUS)の技能者登録の流れ

ブログ

建設キャリアアップシステム(CCUS)の利用手順と機能

建設キャリアアップシステム(CCUS)では、下記の情報を登録します。

  • 事業者情報
  • 技能者情報
  • 現場・契約情報
  • 施工体制

このうち、技能者情報登録の流れは下記のとおりになっています。

  • 技能者登録料の支払い
  • 技能者IDを取得
  • ポータル画面で技能者登録内容を確認して現場開設
  • 現場入場時に建設キャリアアップシステムカードによる就業履歴の蓄積
  • 直接入力による就業履歴の蓄積

技能者情報登録の申請方法と流れ

登録申請の方法は、建設キャリアアップシステムホームページからインターネットで申請する方法と紙の申請書に記入し、認定登録機関で申請する方法があります(顔写真付きの本人確認書類がない場合は必ず本人が持参しなければいけません)。
建設キャリアアップシステムへの技能者登録には「簡易型登録」と「詳細型登録」の2つの登録方式があります。
「簡易型登録」では、氏名や現住所、社会保険、建退共制度への加入の有無などを登録します。
「詳細型登録」では、技能者のレベル判定システムに必要な保有資格や健康診断の受信履歴などを登録します。
なお、「簡易型登録」で技能者登録完了後に、利用者の任意のタイミングで「詳細型登録」への移行もできます。

登録の流れのイメージ

インターネット申請(簡易型登録・詳細型登録)

  1. 建設キャリアアップシステムホームページから手順に沿って登録申請および利用料金の支払い
  2. 建設キャリアアップシステム技能者情報登録完了
  3. 建設キャリアアップカードの受領
  4. 技能者ID通知の受領

認定登録機関申請(詳細型登録のみ)

  1. 登録申請書に手書きで記入
  2. 技能者登録料の支払い
  3. 同封の「登録申請書専用封筒」に封入(申請書を事前にコピーすると良いです)
  4. 認定登録機関に提出
  5. 建設キャリアアップシステム技能者情報登録完了
  6. 建設キャリアアップカードの受領
  7. 技能者ID通知の受領

申請方法の可否の確認

  • 本人確認書類の有無

持っている→顔写真付き証明書類の有無
インターネット申請、認定登録機関申請のどちらの申請方法でも申請可能

  • 顔写真付き証明書類の有無

持っていない→本人による認定登録機関申請のみ可能

  • 本人確認書類の有無

持っていない→本人による認定登録機関申請のみ申請可能(所属事業者の代表者の同行も必要)

登録申請の料金と支払い方法

建設キャリアアップシステムの技能者登録料は、インターネット申請の場合と認定登録機関申請の場合とでは異なります。どちらの申請方法でも申請可能な方は、インターネット申請の方がお得になります。
1. インターネット申請の登録料
簡易型登録 2,500円(税込み)
詳細型登録 4,900円(税込み)
2. 認定登録機関申請の登録料
詳細型登録のみ 4,900円(税込み)
建設キャリアアップカードの有効期限は10年です。

まとめ

以上が技能者登録の流れです。
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者の技能の公正な評価、処遇の改善、工事の品質向上、現場の効率化、優秀な人材にとって魅力ある産業につなげるためのシステムです。

赤穂市、相生市、上郡町、たつの市、備前市で土地家屋調査士・行政書士をお探しの皆さま
土地建物の測量登記 境界確定測量 仮測量 遺言書作成 農地転用 建設業許可 建設キャリアアップシステム 古物商許可 補助金の申請のことなら、坂本りょう土地家屋調査士・行政書士事務所にご相談ください。

著者土地家屋調査士・行政書士坂本 龍
坂本りょう土地家屋調査士・行政書士事務所
(兵庫県赤穂市)

土地家屋調査士・行政書士として2016年より兵庫県赤穂市にて開業しております。
面倒な書類の準備や手続きをお客様に代わり、ご負担を少しでも軽くできるようにとの思いで取り組んでおります。よろしくお願いいたします。
代行申請につきましては、地域を限定することなく全国対応しております。
微力ではございますが、皆様のお力になり、お客様のお役に立てるよう、社会貢献に努めさせていただきます。

些細なことでも遠慮なくご相談ください

pagetop