ブログ

仮測量(簡易測量)は廉価な費用で行うことができます。

 

ご自分の土地を比較的安い費用で測りたいと考えたことはありませんか?

仮測量(簡易測量)は、廉価な費用で行うことができます。

この記事をお読みになると、ご自分の土地の面積や高低差を測りたいと思った時に安い費用で測量できることがわかります。

 

仮測量(簡易測量)とは

仮測量(簡易測量)とは、取引対象となる土地の今の状況を把握するための測量です。

既存の境界標や構造物(道路側溝)、ブロック塀)の現地に存在する地物を測り、取引対象となる土地のおおよその寸法、面積、越境物の有無を知りたい時に行う測量です。

測量図等を作成します。

お隣との境界は確認しないで、依頼された土地の現況の構造物等(塀や生垣)を測量して、大まかな面積を知りたい時や建物を建て替える敷地の範囲を知りたい時に行う測量です。

道路管理者(自治体)や隣地所有者との立会いの下、権利関係を確定させるものではありません。境界確認書は交わしません。

 

仮測量(簡易測量)を行う理由

仮測量(簡易測量)は、建物や道路等の建設に必要な土地の形状や位置を確認するために建設前に、仮に測定した値を求めるために行います。

また、建築物の設計段階で、建物が建設される予定地の地形や地勢を把握するためにも行われます。

どんな場合に行うのか

たとえば、土地に建物を建てる場合に、その土地がどのような形状かを正確に把握する必要があります。

正確な測量を行う前に、仮に測定した値をもとに建物の設計や工事を進めることがあります。

こんな場合に仮測量(簡易測量)が行われます。

 

結論

仮測量(簡易測量)は、建設工事において欠かせない作業であり、正式な測量が行われる前に行われることが多いです。

確定測量との大きな違いは、隣接地の所有者との境界確認が行われるかどうかです。

仮測量(簡易測量)では、隣接地との境界確認は基本的には行いません。

確定測量では、隣接地の登記された土地所有者を調査して、その人への境界確認を求めます。

調査の過程で隣接地の所有者が行方不明になっている場合等には、相続人へ境界確認を求めます。

また、隣地が行動や役所の施設に接している場合は、各々の担当官庁、部署への境界確認の申請をしなければならないことになります。

確定測量では、以上の業務が必要になってきますので、時間がかかり、仮測量(簡易測量)に比べて大きな費用が発生します。

建物を建てる時に、ご自分の土地の面積や高低差を知りたい、測量したいと思った時は土地家屋調査士にお任せください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る