ブログ

戸籍謄本を取る時、必要以上に取得してしまったことはありませんか?

戸籍の取得が面倒ではありませんか?

また、必要のない戸籍まで取得してしまったことはありませんか?

この記事を読むと戸籍を取得する手間と時間が省けます。

なぜなら、私は遺言書の作成など相続の手続きに必要な戸籍の取得の代理を行う行政書士だからです。

戸籍とは

戸籍とは、国民一人ずつの出生から死亡までの身分事項を公の帳簿に記録と管理をして証明するものです。

戸籍には、次のことが登録されます。

  • 出生
  • 結婚、離婚
  • 子の誕生
  • 死亡

戸籍は、「一の夫婦およびこれと氏を同じくする未婚の子」を単位として作成されます。

戸籍によって、親子、夫婦、兄弟関係などの親族関係を証明することができます。

また、日本国籍を持つことの証明にもなります。

戸籍謄本の取得が必要になる時

戸籍謄本(全部事項証明書)とは、役所に保管されている戸籍の謄本の全部を移した書面です。

遺言書を作成する場合や相続人が預金を引き出す場合などの相続の手続きに必要になります。

被相続人の死亡の事実や相続人が生きていること、また、被相続人と相続人との親族関係を明らかにするためです。

相続人を確定するために戸籍謄本(全部事項証明書)を取得することになります。

気をつけたい改正原戸籍(かいせいはらこせき)

役所で戸籍を取得したときのことです。

私もうっかりしていたのですが、ご本人の戸籍謄本を請求したところ、ご両親のものも交付され、公証役場に提出したところ、ご両親のものは不要になりました。

その他に、戸籍にお子さんが2人とも「除籍」と書かれており、結婚して除籍になったと思っていましたが、親族にきくと、2人とも独身らしく、親の再婚を機会に本籍地を他の町に移されたようです。

このように、昔の手書きの戸籍=改正原戸籍(かいせいはらこせき)は、とても読みまちがいやすいものです。

平成6年の改製により、戸籍が紙のものから電算化(コンピュータ化)されました。

在籍する人だけが新しい戸籍に移され、すでに死亡した人や婚姻、養子縁組した人は移されません。

また、本籍地を他の市区町村に移した場合も移転先で新しい戸籍が作成されるので、注意が必要です。

まとめ

戸籍、特に昔の手書きで書かれた戸籍=改正原戸籍(かいせいはらこせき)は、字体や文体が複雑で見づらく、とても面倒です。

また、読みまちがいや見落としてしまうこともあります。

できるだけ正確に速く済ませたいものです。

こうした手間や時間を省きませんか?

戸籍謄本や抄本などの取得を必要とする時は、戸籍謄本、抄本など戸籍の収集の経験のある行政書士にお気軽にご相談ください。

 

 

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る